越前大野城へ公共交通機関だけで行きました!アクセス情報です
ゴールデンペーパードライバーのNON-CAR城行脚
越前大野城 編!
思い立ったら出発の北陸路
最初の目的地は、「越前大野城」
福井から九頭龍線とやらがまっすぐのびている!
これは行きやすいと思いきや、けっこうな落とし穴が・・
【九頭龍線 本数がない・・】
福井駅の2番ホームからでる九頭龍線 正確には
「越美北線(えつみほくせん)」というそうです。
言いづら・・・い
これ、福井駅ホームの上り線の1.3番ホームの前よりの先ちょが2番線になっているという不思議なホーム
ホーム幅がここだけ半部になっていて、その幅にちょうどこの一両の電車がはまっています・・。すごい扱い
一日に7往復くらいしかないこの路線
しかも1両なんです!
→が車内です。
ボックスシートと、ベンチ型両方があります。
このローカル路線なのに、トイレもあります。
なんでか??と思ったんですが、これ、一日に7本しかないから、降りたら次くるまで恐ろしい時間があるのと、無人駅ばかりだから、トイレないんです・・
なるほど。
日曜のお昼でしたが、車内はちょうど一杯なかんじです。
立ってる人はいません
半分以上は旅行者です。
ワンマンカーなので、整理券を取っての乗車です。
【基本田園風景】
さて、車窓はつねにこんな感じです

ザ!田園風景!
九頭龍川に沿って走ってるので、川も見えます
電車のどちら側に乗るか迷いますが、行きは進行方向右側のが川があったりで開けていて景色が綺麗です おすすめ。
川では釣り人がなにか釣ってます。
「越前大野駅」までは約50分です。
のんびりコトコト。
到着!!
なぜか駅に鐘があります
安全の鐘??
趣ありますね
ここで降りたお客さん10名ほど
みんな大野城いかないの?
さてこんなところで撮影していたせいで、大失敗!
普通、るるぶに載る規模のお城のある街なら、駅から城までバスがあると思うじゃないですか・・
あるんです、あるんですけど・・
びっくりすることに、電車と連携がとれていない。
電車が2時間に一本くらいしかないのに、
それにあわせてない・・。
この写真は帰りの時のものでタクシーいますけど、行きはのんびりしてたらRタクシー出払ってしまって、いない!
バスは40分後にしか来ない!
「街めぐりバス」的な名前なのに、電車に接続しないなんて。
仕方ないからクソ暑いなか、歩く・・
平地ですが、とにかくアツい・・
駅前の地図通りあるくと、城下町っぽいエリアまで、15分強(速足で)
ちょっと観光っぽくなってきました。
ありがたいのは、駅にもこうした町にも湧水が出ていて、自由に飲めます
冷たくて美味しかった!!
古くから続いている醤油やさんもや酒蔵もあります。
ここまでバスがあれば、時間もあったんですけどね・・
それにしても人が少ないです、夏休みの日曜なのに・・。
その2に続く