さて、城下町をゆるゆるとあるいていると目の前に大野城の姿が!
この眺めのところまで、駅から早足で15分
ああ!あそこまで登るのか・・。
と気が重くなる。。
やっぱりこの坂~!
階段ばかりではないですが、舗装された坂道のカーブが続きます。
道路幅は広いですが、車ではあがれません。
皆さん平等にあるきです。
すでに駅前から15分速足であるいているので、疲れが・・
こちらも早足で登る!
約15分
天守閣が見えてきました。
綺麗な天守
それもそのはず、これは近世になってからの再建です。
中は、このように、博物館に。
整備された、階段があります。
館内には朝倉氏ゆかりの展示物がおおくあります。
展示物は撮影禁止でしたので、ございません。
3階までのぼると、外の眺めが美しく!
近頃はまっている、屋根瓦越しの城下町の景色!!
こちらです!
真夏の太陽と木々の緑が美しいです
ここまで登ってきてよかった・・と思える一瞬でした。
展示物の見学もそこそこに下山
なぜ急いでいるのか・・?
この町 観光地でもあるのに、タクシーがなく、バスも電車との接続を無視した時間。
ということは、自力で歩くしかない
そして、九頭龍線は一日7.8本
ということは2時間弱で1本程。
時刻表をみると
この大野の町に1時間20分居るか、もしくは3時間10分いるかの選択しかない。。
日曜なのに飲食店もあいてなく、時間もつぶせそうにない
1時間20分滞在を選択した私は、ダッシュで駅まで戻る事に・・。
汗だくです。
帰ってる途中も、タクシーも通らないし・・。
車で来るべき観光地なのですね・・・。
汗だくの私にいっぷくの清涼剤となってくれたのは、ところどころにある湧水の井戸。
ほんとに涼やかでした。
駅にもありますので是非どうぞ